Home > 日記 Archive
日記 Archive
旭山動物園
たまには、ピンボールじゃない話題です。04/03(月)に旭川の旭山動物園に行ってきました。すすきの泊だったので、朝のラッシュに揉まれながら地下鉄で札幌へ。旭川へは札幌から特急で1時間半で、旭川駅から旭山動物園へは路線バスで40分ほど。バスも大混雑で大変でしたが、なにはともあれ11時過ぎに旭山動物園に到着しました。
目玉のペンギンの散歩は、雪がある期間限定と聞いていたのであんまり期待していませんでしたが、まだやっていました。ペンギン散歩は14:30からで、帰りの空港行きバスの時間が14:45発というギリギリのスケジュールなので、それまでに他を見て回ります。旭山動物園は行動展示で有名なだけあって、他の動物園ではあまり見たことのない様子も見られました。
オオカミの遠吠え オランウータンの子供
高所で遊ぶテナガ猿 ユキヒョウ
動物園を一周して、シロクマの餌やりを見てからペンギンの場所に行くと、14:30からペンギンの散歩が始まりました。目玉イベントなだけあって大人気です。5分ほどで自分のいる場所を通り過ぎたので、ダッシュでバス停へ行き、旭川空港行きのバスに間に合いました。
シロクマの足 ペンギンの散歩
これにて今回の北海道紀行はおしまい。なお、旭川空港のラーメンはおいしくなかったです(´・ω・`)。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
HOKKAIDO BOOGALOO CUP
4月2日に札幌のバーBOOGALOOで開催されたピンボール大会HOKKAIDO BOOGALOO CUPに参加してきました。
大会の参加者は16名で、形式はシングルエリミネーショントーナメントでした。北海道で初のIFPA認定大会の開催でしたが、予想以上にたくさんの参加者が集まって驚きました。参加者には、初心者からベテランまで老若男女様々な人がいて、自宅にピンボールを保有しているという方も複数いらっしゃいました。
大会は1回戦から大盛り上がりで、非常に楽しいものになりました。私は、準決勝でCYC氏との対決を制し、決勝では店員の方に勝って初代チャンピオンの称号を手に入れました。
この調子なら、第2回が開催できそうだということで、北海道でもピンボールが盛んになると良いですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
BOOGALOO
ピンボール探訪記。札幌シリーズ最終回。4月2日に札幌にあるバーBOOGALOOに行ってきました。
BOOGALOOは、すすきの駅から徒歩5分ほどの場所にあるバーで、ピンボールが2台設置されていました。
WWF Royal Rumble (Data, East, 1994)
Guns N’ Roses (Data East, 1994)
Royal Rumbleの整備状態は良好。ディスプレイだけちょっと怪しいけど、なんとかスコアはわかる状態でした。ルールを忘れていたけど、なんとかグラチャンは確保しました。
WWF Royal Rumble:1,097,375,600点
Guns N’ Rosesの整備状態は良好。アウトホールの反応が悪くて、ときどき反応しないことがありました。こちらは、1周したけどグラチャンには届かず。
Guns N′ Roses:2,906,559,650点
立地も良く、店員もピンボールに理解があるので、遊ぶには居心地の良い店でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
G-Baoa.g 平岸店
ピンボール探訪記。札幌シリーズ第3弾。4月2日に札幌のゲームセンターG-Baoa.g 平岸店に行ってきました。平岸店と言っているが、こちらが本店で、無印のG-Baoa.gが支店とのこと。
G-Baoa.g 平岸店は、平岸駅から徒歩15分ほどの場所にあるゲームセンターです。ここには4台のピンボールが設置されていました。
Camelot (Bally, 1970)
Centigrade 37 (Gottlieb, 1977)
Big Brave (Gottlieb, 1974)
Volley (Gottlieb, 1976)
Camelotの整備状態はまあまあ。Aのロールオーバーが反応しない以外は、大きな問題はありません。Ballyらしいラッパ口のアウトレーンに殺される台で、ここを救うのが醍醐味ですかねえ。
Centigrade 37の整備状態は良好。これでもか、というぐらいのボロボロの台なのだが、ちゃんとルールどおりに動くのが奇跡のように思える。ある意味凄い。ドロップターゲットが1枚折れているのが惜しい。
Big Graveの整備状態はまあまあ。ドロップターゲットが2枚折れている。それ以外はちゃんと動く。この台もフィールドはボロボロです。
Volleyの整備状態はまあまあ。ドロップターゲットが1枚折れている。Volleyでドロップターゲット不良は致命的なような気もするが、それ以外はちゃんと動く。
G-Baog.gの台は全体的にコンディションが悪いのだが、それでもちゃんとルールどおりに動かそうという努力の跡が見えるのが素晴しいと思いました。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
G-Baoa.g
ピンボール探訪記。札幌シリーズ第2弾。4月2日に札幌市内にあるゲームセンターG-Baoa.gに行ってきました。
G-Baoa.gは、北24条駅から徒歩1分の場所にあるゲームセンターです。ここには、5台のピンボールが設置されていました。
Toledo (Williams, 1975)
Bow and Arrow (Bally, 1975)
Aladdin’s Castle (Bally, 1976)
High Hand (Gottlieb, 1973)
Big Hit (Gottlieb, 1977)
Toledoは初見。整備状態は良さそうですが、スコアの入り方がおかしいような気もしましたが、初見なので解明できず。あと、謎の4ボール設定でした。
Bow and Arrowの整備状態はまあまあ。Cのバンパーが反応しませんが、それ以外は問題なしでした。スピナーで貯めて、左ホールでコレクトしまくるゲームで、スピナーはバックショットのほうが安定しました。
Aladdin’s Castleの整備状態は良好。フィールドがボロボロなので、一見大丈夫かな? と思いましたが、ちゃんと動くように整備されていました。
High Handも整備状態は良好でしたが、台がかなり右に傾いていて、プレイするにはちょっと残念な感じでした。
Big Hitの整備状態はイマイチ。10,000点のドラムが回ったり回らなかったりします。一応ゲームはできますが、それ以外にもいろいろ不具合があるような気がしました。
全体に、台のコンディションは決して良くありませんでしたが、かなり一所懸命にゲームができるように整備をしている気配がしました。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
Home > 日記 Archive
- Search
- Feeds
- Meta