Home > ピンボール > ピンボール探訪記 Archive
ピンボール探訪記 Archive
BOOGALOO
ピンボール探訪記。札幌シリーズ最終回。4月2日に札幌にあるバーBOOGALOOに行ってきました。
BOOGALOOは、すすきの駅から徒歩5分ほどの場所にあるバーで、ピンボールが2台設置されていました。
WWF Royal Rumble (Data, East, 1994)
Guns N’ Roses (Data East, 1994)
Royal Rumbleの整備状態は良好。ディスプレイだけちょっと怪しいけど、なんとかスコアはわかる状態でした。ルールを忘れていたけど、なんとかグラチャンは確保しました。
WWF Royal Rumble:1,097,375,600点
Guns N’ Rosesの整備状態は良好。アウトホールの反応が悪くて、ときどき反応しないことがありました。こちらは、1周したけどグラチャンには届かず。
Guns N′ Roses:2,906,559,650点
立地も良く、店員もピンボールに理解があるので、遊ぶには居心地の良い店でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
G-Baoa.g 平岸店
ピンボール探訪記。札幌シリーズ第3弾。4月2日に札幌のゲームセンターG-Baoa.g 平岸店に行ってきました。平岸店と言っているが、こちらが本店で、無印のG-Baoa.gが支店とのこと。
G-Baoa.g 平岸店は、平岸駅から徒歩15分ほどの場所にあるゲームセンターです。ここには4台のピンボールが設置されていました。
Camelot (Bally, 1970)
Centigrade 37 (Gottlieb, 1977)
Big Brave (Gottlieb, 1974)
Volley (Gottlieb, 1976)
Camelotの整備状態はまあまあ。Aのロールオーバーが反応しない以外は、大きな問題はありません。Ballyらしいラッパ口のアウトレーンに殺される台で、ここを救うのが醍醐味ですかねえ。
Centigrade 37の整備状態は良好。これでもか、というぐらいのボロボロの台なのだが、ちゃんとルールどおりに動くのが奇跡のように思える。ある意味凄い。ドロップターゲットが1枚折れているのが惜しい。
Big Graveの整備状態はまあまあ。ドロップターゲットが2枚折れている。それ以外はちゃんと動く。この台もフィールドはボロボロです。
Volleyの整備状態はまあまあ。ドロップターゲットが1枚折れている。Volleyでドロップターゲット不良は致命的なような気もするが、それ以外はちゃんと動く。
G-Baog.gの台は全体的にコンディションが悪いのだが、それでもちゃんとルールどおりに動かそうという努力の跡が見えるのが素晴しいと思いました。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
G-Baoa.g
ピンボール探訪記。札幌シリーズ第2弾。4月2日に札幌市内にあるゲームセンターG-Baoa.gに行ってきました。
G-Baoa.gは、北24条駅から徒歩1分の場所にあるゲームセンターです。ここには、5台のピンボールが設置されていました。
Toledo (Williams, 1975)
Bow and Arrow (Bally, 1975)
Aladdin’s Castle (Bally, 1976)
High Hand (Gottlieb, 1973)
Big Hit (Gottlieb, 1977)
Toledoは初見。整備状態は良さそうですが、スコアの入り方がおかしいような気もしましたが、初見なので解明できず。あと、謎の4ボール設定でした。
Bow and Arrowの整備状態はまあまあ。Cのバンパーが反応しませんが、それ以外は問題なしでした。スピナーで貯めて、左ホールでコレクトしまくるゲームで、スピナーはバックショットのほうが安定しました。
Aladdin’s Castleの整備状態は良好。フィールドがボロボロなので、一見大丈夫かな? と思いましたが、ちゃんと動くように整備されていました。
High Handも整備状態は良好でしたが、台がかなり右に傾いていて、プレイするにはちょっと残念な感じでした。
Big Hitの整備状態はイマイチ。10,000点のドラムが回ったり回らなかったりします。一応ゲームはできますが、それ以外にもいろいろ不具合があるような気がしました。
全体に、台のコンディションは決して良くありませんでしたが、かなり一所懸命にゲームができるように整備をしている気配がしました。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
MKY
ピンボール探訪記。札幌シリーズ第1弾。4月1日に、札幌近郊の星置にあるバーMKYに行ってきました。
MKYは、星置駅から徒歩3分ほどの場所にあるバーです。ここには、ピンボールが1台設置されていました。
Surfer (Gottlieb, 1976)
整備状態は、一応動く状態といったところ。クレジットカウンターが壊れていますが、お金を入れればスコアリセットがかかってゲームを始めることができます。フリッパーやスイッチ類には大きな問題はありませんが、スコアの入り方がおかしく、100点が入る場面で一緒に1,000点のドラムも回ってしまうので、あっという間に桁越えしますw
食事は安くておいしいし、接客も良いので、札幌から晩御飯のついでに行くのが良いかもしれません。
店内にはレトロなジュークボックスがあって、ジュークボックスが起動すると自動的に店内のGBMと切り換わる謎のシステムが実装されていました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新年初打ち
1月3日に、京成新大久保にあるゲームセンターDEEPにLUM氏と2人で新年初打ちに行ってきました。お店は前に来たときよりもカオスな感じになっていましたw お店には2台のピンボールが置いてありました。
Paragon (Bally, 1978)
Pirates of the Caribbean (Stern, 2006)
Paragonの整備状態は良好。Pirates of the Caribbeanは修理中だったので、LUM氏と2人でひたすらParagonで遊びました。この日、LUM氏と25戦して13勝12敗で一応勝ち越しました。
この日のハイスコアは809,340点。実は、この日の別のゲームでは75万点でボーナスmaxの状態でTiltをかけたゲーム(なにやってんだ!)がありました。Tiltしなければ100万点越えたのにねぇw
最後に、店主のKMZ氏と一緒に夕食を食べて打ち上げ。
楽しい新年初打ちでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Search
- Feeds
- Meta