Home > サイト管理 Archive
サイト管理 Archive
サーバー移転完了
- 2015-02-10 (火)
- サイト管理
レジストラとサーバーの移転があっさり完了しました。
アクセスカウンターが変わった以外は前と同じはずです。
前のサーバーよりレスポンスが良いようです(今のところ)。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
サイト移転(予定)のお知らせ
- 2015-02-07 (土)
- サイト管理
このブログを置いているレンタルサーバー屋さんが2月末で廃業するのに伴い、サーバーを移転します。
移転に係る諸手続のため、2月末〜3月にかけてブログを見られない状態になるか可能性がありますが、遅くとも4月には同じURLで復活予定です。
よろしくお願いします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WordPress MU 2.8.6をWordPress 3.0.3にアップデート
- 2010-12-24 (金)
- WordPress MU | サイト管理
久々にWordPress系の記事。このブログは、もともとはこういうアレゲな記事を書く場所のはずだったんだよ。いつの間にかピンボール日記と化してるけど。
今まで結構長くWordPress MU 2.8.6を使っていたのだが、WordPress 3.0系が安定して動作するみたいなので、WordPress3.0.3にバージョンアップしてみた。
本来ならば、管理画面からボタン1つでアップデートできるはずなのだが、途中で『ファイルをコピーできません』とかいうエラーが出て上手くいかないので、デバッグ開始。
.htaccessのphp_flag display_errors 0をコメントアウトして、ファイルのエラー箇所を吐くようにしてみると、class-wp-filesystem-direct.php on line 131と言われたので、早速ぐぐる。すると、こんな記事が出てきた。どうやら、WPMU2.8.2をWPMU2.8.3にするときに、wp-admin/includes/class-wp-upgrader.phpの697行目のupdate-core.phpのアドレス指定箇所で、wordpressをwordpress-muにしないとアップデートできない、という内容。これは、WPMU2.8.2固有のバグで、WPMU2.8.6では解消しているらしい。
この記事を見て閃いた。WordPressはマルチユーザー版のMUと通常版が3.0系列で合体したので、3.0のupdate-core.phpは、wordpress-muではなくwordpressに展開されるのではなかろうか。
と、いうことで、admin/includes/class-wp-upgrader.phpの697行目のwordpress-muをwordpressに書き換えてみたら、上手く動いた。
あとは、アップデーターの指示にしたがって、wp-config.phpの/* That’s all, stop editing! Happy blogging. */の前に‘NONCE_SALT’の項目を追加して、ネットワークの更新ボタンを押す。
最後に.htaccessのphp_flag display_errors 0を復活させ、以下の上段の記述を下段の記述に変更し、wp-content/blogs.phpを削除して作業終了。
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-content/blogs.php?file=$2 [L]
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]
ちょっと手間どったけど、無事にアップデートできた。プラグインもネットワークで一括して操作できるようになって便利になった。これに伴い、動作が不安定な自作のWordPress MU用プラグインは廃止した。めでたい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
WP-SlimStat-Ex ver.2.1.2を日本語化してみた
- 2010-01-06 (水)
- WordPress MU | サイト管理 | プラグイン
Wp-SlimStat ver.2.000をver.2.1.2にバージョンアップして、ついでに要望があったので日本語化ファイルも更新してみた。
【インストール】
(1) WP-SlimStat-Exを作者のサイトからダウンロード
wp-slimstat-ex-plugin.zip
wp-slimstat-ex-pins.zip
(2) pluginファイルとpinsファイルをアップロード
wp-slimstat-ex-plugin.zipを展開して、
wp-slimstat-exのフォルダごと/plugin/にアップロード。
wp-slimstat-ex-pins.zipを展開して、
中身を/wp-slimstat-ex/pins/にアップロード。
【日本語化】
WP-SlimStat-Ex ver.2.000の日本語化は以前やったが、ver.2.1.2で若干の変更があったようなので、日本語化ファイルも更新してみた。
旧版の日本語化ファイルはこちら
(3) 日本語化ファイルをにアップロード
slimstat-admin-ja.moを/wp-slimstat-ex/lang/にアップロード。
wp-slimstat-ex-ja.moを/wp-slimstat-ex/lang/にアップロード。
「ja」のところは、自分の環境に合わせて適宜変更すること(ja_UTFとか)。
あとは、指示にしたがってデータベースを更新してゆくだけ。
GeoIPデータも自動更新できるようになった。素晴しい。
日本語化ファイルは突貫&やっつけで作ったので、おかしいところがあれば、指摘するなり自分で直すなりして下さいm(_ _)m
- Comments: 10
- Trackbacks: 3
Maintenance Mode 4.3 を日本語化してみた
- 2009-05-01 (金)
- WordPress MU | サイト管理 | プラグイン
WordPressのメンテナンス用プラグイン、Maintenance Modeを日本語化してみた。
Maintenance Mode 3.2はこちらで日本語化されているのだが、本家のほうはバージョン4.3になっていて、かなりの変更があるようなので、自分用に日本語化してみた。需要があるかもしれないので、置いておく(翻訳の3割ぐらいはこちらのものを勝手に流用させて頂いておりますm(__)m)。
【配布】
Maintenance Mode 4.3 日本語化ファイル
(プラグイン本体の配布元:WordPress.org)
【注意事項】
上記のファイルは、UTF-8用のファイルです。その他の文字コードを使っている方は、適宜改造してご使用下さい。使用方法は、解凍したファイルをlanguagesに突っ込むだけです。関連各所から苦情が来た場合には、公開を中止することがあります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
Home > サイト管理 Archive
- Search
- Feeds
- Meta