Home > Archives > 2011-03-21
2011-03-21
放射線と放射能 (個人的基準)
個人的な放射線/放射能の安全基準。
【放射線量】
空中の放射線量が25μSv/hを超えたら避難を考える。
空中の放射線量が常に2.5μSv/h(年間約20mSv)を超えるなら移住を考える。
今日は0.1〜0.2μSv/hぐらい。雨で放射性物質が降ってきて、昨日(0.02μSv/h)の10倍ぐらいだった。
【摂取放射能量】
食物からの放射性物質の摂取限度は1日1000Bqを目安にする。
これを毎日続けると1年間で10mSvぐらい。
ちなみに、
ヨウ素131だと1000Bqの摂取で22μSv被曝する。
セシウム137だと1000Bqの摂取で13μSv被曝する。
ヨウ素は甲状腺が集中的に被曝するので、ちょっとイヤな感じ。
なので空中からの被曝よりも厳しくしてる。
1kgあたり20,000Bqのホウレンソウを100g摂取すると2000q。
これを食べるぐらいなら中国産ホウレンソウのほうがいいかな。
1lあたり300Bqの水道水なら、1日に3l飲んでも900Bqでセーフ。
ちなみに昨日時点の神奈川の水道水は0.43Bq/l。
実際には年間50mSvぐらい被曝しても有意な健康被害はないので、たぶんこれは厳し過ぎる基準だと思うけど、まぁ、心情的に、これぐらいで自衛したくなるよねえ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2011-03-21
- Search
- Feeds
- Meta