Home > Archives > 2008-10
2008-10
もう一息
いつものように、仕事のあとにBig mama CAFEでピンボール。
Gilligan’s Island : 177,999,050点
あと1回通せば200Mいくんだけどなぁ。
【追記】
Gilligan’s Island のJungle Run Rampが降りないことが稀にある。20回に1回ぐらい。そういう場合には、Islandの回転自体が引っかかっているような感じがするので、そっちが原因かも。Kona’s Tresureでこうなったら致命的w
あと、Ropeの下のスイッチがボールが通って降りたあと、上がってこないことがたまにある。こっちはTop Ejectで代替できるので問題なし。
Jacks to Openの得点ボードは沈黙したまま。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
無駄にすごい技術力
- 2008-10-28 (火)
- ニコニコ動画
これ、作っただけで凄いのに、動画もBGMも作詞作曲もミクもお絵描きも全部うp主という万能っぷり! ・・・だけどアホw 何、この驚異的な技術力。
本番は50秒から。ニコニコ技術部は本当に凄い。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Gilligan’s Island
今日も夜にBig mama CAFEに行ってピンボール。地の利を生かしてGilligan’s Islandのスコアアタック。
Gilligan’s Island : 169,561,650点
これ、上手い人(Star Warsのセンターランプで連続10ループ以上できるような人)なら、あっさり300M点ぐらい取れそうな気がしてきた。とりあえず、次の目標は200Mだな。
あー、ちなみに本日1時間ちょい遊んでましたが、ピンボールには100円しか使っておりません。なんかすいません>お店の人
【追記】
昨日、点数表示の復活していたJacks to Openですが、今日行ったときには消えてました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
あまりにも調子が良いので・・・
ショーイさんと別れたあと、Big mama CAFEへ。いやー、新小岩であまりにも調子が良かったからついふらふらと。ビールを軽く飲んで一息ついてからGilligan’s Islandをプレー。その1プレー目で・・・
Gilligan’s Island : 138,565,300点
グランドチャンピオンが取れちゃいましたwww
【追記】
昨日、完全に沈黙していたJacks to Openの点数表示が、横のGilligan’s Islandをプレーしていたら唐突に復活しましたw 接触不良だから、またいつ沈黙するかわかんないけどね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ピンボールを布教してみた
ショーイ氏をピンボールの道へと誘うべく、新小岩オフをした記録。
午前中、ショーイ氏の待ち合わせより一足先にオモロン西新小岩に行って、初めてプレイする台であるATTACK from MARSをやってみる。適当にガチャガチャやってると、凄い勢いで点数が伸びて異次元の桁数に。この台では普通?
ATTACK from MARS : 13,396,262,460点
次に、いつものようにLotRをやる。なんか、やたらと調子がいい。たぶん、いつもやり込んでいる豊田のネバーランドの台よりも設定が甘いせいだと思う。1ボール目でDeath Saveを4回やりつつw2億点まで伸ばしたけど、その後は伸びず。最後はRotK MB中に2個同時に落として終了。これが完成すれば、There and Back Again と、3回目のDestroy the Ringが見えてたんだけどなぁ。ともあれ、FotRとTTTと2回目のDtRは成功していたので、今までで一番の出来かも。
The Lord of the Rings : 273,863,330点
これで午前中の2時間が終わったので、昼飯のあと、ショーイ氏と合流。LotRが好きなようなので、ルールを説明したり、小技大技を交えつつ実演したり、パスの練習をしたりしながら遊ぶw このRotRの実演中に、RotKが初めて成功。ほんと、調子いいなぁ。しかし、今から考えると、布教というより自分が遊んでばっかりだったようなwww
合間にやったBANZAI RUNでネームエントリー。自己ベストではなかったけど。
BANZAI RUN : 5,217,350点
その後、秋葉原の本屋でFlip-Flapを買う。これでショーイ氏がピンボールに興味を持ってくれれば何より。と、いったところで、今日は解散。ショーイさん、お疲れさまでした。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2008-10
- Search
- Feeds
- Meta